
8月17日
本日、8月17日は盆明けです。
お盆には先祖や亡くなった人たちが浄土から地上に戻ってくるといわれています。先祖の精霊をお迎えし、供養をする期間こそがお盆です。
地域差もあるので盆の期間はまちまちですが、本日ともなると流石に盆は明けているので、期を窺って筆を取っている所存です。
はてさて、皆様はお盆の間、いかがだったでしょうか。お休みは取れたのでしょうか。それとも、当方ホテルよろしく仕事に忙殺されていたのでしょうか。
どちらにせよ、読んでいるいまこの瞬間を生きているなら十全でございます。この時期はどうしても水難事故が多発しますからね。
お盆と言えば、所によって形式も何もかも違ったりするものですが、私の故郷では送り火というのを大々的に行いお盆を締めくくるのですが、これがなかなか大がかりで。ごうごうメラメラと燃えたぎる焚火をして、ご先祖様たちを見送る儀でして幼心に唖然とそれを眺めていたのをよく覚えています。
何年かに一度、送り火の際中に不可解なことが起こったり、天へ一筋に伸びる雲が出来上がったりしたものです。とはいえ、なにか不幸な事が起こるということもなかった為、今でもきっと執り行っていることでしょう。そう、何年も帰郷していないのです。
そろそろ、ご先祖も顔を見せないとお冠でしょうから帰ろう帰ろうと毎年ずるずると17日になってしまう訳です。ままならないものでございます。
私も先祖を見習って、来年こそは帰りたいと思います。来年の今頃、同じことを言っていたら叱責の方、よろしくお願いします。ではでは。
掲載日:2018-08-17