
12月16日
本日、12月16日は念仏の口止め日です。
正月の神様(年神様)は念仏が嫌いであるとして、この日にその年最後の念仏を行い、翌日から1月16日の「念仏の口明け」までは念仏を唱えないという風習です。全国的なものではなく、また、かつて行われていた地方でも現在ではあまり行われていないご様子。
きらびやかなイルミネーションが街を彩る季節となりました。
すっかりクリスマスまでカウントダウンムードとなり、至る所で聖夜ソングが聞ける時期でございます。皆様、いかがお過ごしでしょうか。
クリスマスに思うところは各々あると思いますが、なにがともあれ年の瀬です。
私はというと、今年の漢字も発表され、いよいよ今年も終わりそうだなあ、と日々痛感しております。
流石、師走。日が過ぎるのが早いこと早いこと。
今年の漢字は「災」でしたが、当方ブログとは縁遠い一文字ですね。表現や話題にやや難あり、という意味合いでならここそのものが「災」に他ならないのですが。大きな災害に注視したことはない、かと。
というのも、当ブログは日常を感じれるようなところでありたい気持ちが強いからですね。
日常の中で訪れる微細な変化が楽しめるコンテンツを目指しております。その割には心配性なんで、何かと注意喚起を挟んでいるような気がしますが、そこはご愛嬌ということで。
ではでは、お後がよろしい様で。いい日曜日を。
掲載日:2018-12-16